忍者ブログ
まんま。てきとーなスタンスでベランダ菜園やっちゃうぞ的ブログ。ある種、個人的記録。
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふと思った疑問。

『ベランダ菜園って節約になるのかな?』

意外にお金かかってそうな気がするので、試算してみました。


 種代                     プランタ代
---------------------------    ---------------------------
 コマツナ 298               全17個  4780
 サラダ  198
 はつか   148               土代
 ニンジン 198               ---------------------------
 チンゲン 198               12袋   3576
 レタス   198
 かいわれ 198                肥料・その他
---------------------------     ---------------------------
 合計   1436               1894

 全合計 11686 + 税585 = ¥12271


うーん・・・やっぱり結構かかってますねぇ^^;
今季では使っていないプランター及び土の購入費も込みで計算しました。
いわゆる初期費用というものですが・・・ベランダ菜園で元とれるんでしょうか・・・w
私の本来の目的は『新鮮な野菜を食べたい!』ということですので、元はとれなくてもいいんですけど。
でも、新鮮な野菜が食べれて、且つ、節約になるのなら嬉しい事ですよね^^

収穫できた野菜を収入として換算するのが難しいですが、長~い目で調査していこうと思います。
PR
ヒョロヒョロ伸び伸びであんまりにもあんまりな上、急に寒くなってきたので一部を植え替える事にしました。
えぇ、もちろん根拠はありませんw

retasu0703.jpg
  ビフォア

  本葉がそれっぽくなりつつも、ヒョロヒョロ徒長。
  方向性が定まらない感じ。









retasu0704.jpg
  アフター

  育ちの良さそうな所を掘って、別のプランターへ植え替え。
  全部植えなおしても良かったけど、面倒臭さに負けて放置w
  ゆえにボウボウのところが残る。








retasu0705.jpg
  移籍先チーム。

  65号プランターに12本。
  見た感じで大体の種類に分けて植えてみた。
  サニーレタス・リーフレタス(緑)・ロメインレタスではないかと思われる。








移籍先チームは冬季は室内で育てようと思います。
日当たりの関係で窓際だったらギリギリ大丈夫そうなので。

はやいとこレタス買わなくてもいい日が来ないかと期待していますw
里芋の安い季節になりましたので、1袋100円で買ってきました。ほくほく♪

剥くのが果てしなく面倒臭いですが、やはり旬の泥付き里芋は美味しいのです。
冷凍の剥き里芋はちょっと柔らか過ぎるのですよね。

今回は鶏のひき肉と一緒にして煮てみました。

ryo_sato01.jpg

器が100均の洋風鉢なのはご愛嬌w

和風しょうゆ味はご飯がすすみます^^
程よくモサモサしてきたチンゲンサイです。
一時期、虫に美味しく頂かれていたので不安だったのですが、意外に元気です。

tingen0704.jpg

点蒔きで1ヶ所から3株ずつ生えているんですが、やっぱり間引かないとダメですかねぇ^^;
全体的に元気ありありなので、このまま全部大きくならないかと欲が出てきたのですがw

・・・無理だろうなぁ。

でもまぁ、もうちょっと育ててから間引いて、間引き菜も美味しく食べようと思います。

ベランダの野菜たちの全体図です。

zentai0702.jpg
  こっちが東側半分です。

  ベランダの柵の一部が、曇りガラスになっているので、その前に並べています。(他はコンクリ)

  (ニンジン) (レタス)
  (ニンニク) (サラダ)
       (ネギ)

  という順番で置いています。根拠は無いですw


zentai0701.jpg
  反対の西側半分です。

  避難扉があるので、少し離したところに3段のプランター棚を買って置いています。
  東側ほど日当たりが良くないので、上2段だけに乗せています。

  上段は全部、はつか大根。プランター2つ分です。
  中段は奥がチンゲンサイ、手前がコマツナです。
  下の奥にある丸鉢はチューリップを植えてみました。



これだけ置ければ十分・・・と思いつつもやっぱり分譲住宅のベランダや、一戸建てを見ては涎を流す日々なのでしたw

今週のはつか大根です。
いつも同じアングルからだと面白くないので、横から撮ってみました。なんとなく。

hatuka_06.jpg

葉っぱがやけにちくちくしています。
ちょっとは伸びた・・・かな?
途中で間引きしたので、大して変わってないようにも見えます^^;

今のところ絵描きさん以外の虫にはお目にかかっていません。なにげに順調です。
・・・でも、よく考えたらすでに1ヶ月過ぎてますねw まぁ冬だから・・・と言い訳しておきます。

来週は、少し根っこを掘って覗いてみたいと思います。
膨らんでるといいなぁ!

さて、雪辱に燃える秋(むしろ冬)のミニニンジンであります。

他と同じく10月21日に種を蒔いたのですが、発芽に2週間弱かかり、現在こんな感じです。

ninzin0701.jpg

ちょっと・・・というか、かなりの成長スローペースです。
大器晩成型というやつでしょうか。 大器になる前に枯れそうとかいう予感は置いといてw

予想をはるかに超える遅さに、意外に早い冬の訪れ。
うーん・・・ちょっと防寒したほうがいいですかねぇ。

・・・とりあえず何かかけておこうと思います。 サランラップとか。 小さいうち限定ですけどね^^;
大きくなったら、また考えよう。うんうん。
ランキング
▼ご訪問ありがとうございます
▼バナーをクリックして頂けたら
▼嬉しい&励みになります!

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[07/05 風雲のぱんだ]
[07/01 ばいたろう]
[06/28 管理人@レイ]
[06/25 ばいたろう]
[06/25 風雲のぱんだ]
お気入り リンク
プロフィール
HN:
ばいたろう

自己紹介:
賃貸マンション2階のベランダで野菜作ります。愛知在住、日当たりまあまあ。賃貸にしちゃベランダ広いですが、常に洗濯布団軍団との熾烈な争いが繰り広げられています。ベランダ菜園暦は初心者に毛が生えたくらい。
ブログ内検索
カウンター
ゲーム
バーコード
お天気情報
忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.