[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スナックエンドウが発芽してから数日。
冬に成長しちゃう野菜だからなのか、みるみる大きくなっていっています。朝見て、夕方見ると、ちょっと形変わってるくらい成長してます^^;
なので、早めに鉢に植え替える事にしました。
自慢じゃありませんけど 鉢底石など入れたことも無い 私ではありますが、スナックエンドウは栽培期間が長いと思うので鉢底石を入れる事にしました。
え、ニンニクは?って・・・あれは丈夫だから勝手にいらない事にしましたw
しかし鉢底石などありません。買う金をケチってるからです。
・・・うーん。
なにゆえ鉢底石を入れるかと言えば、排水を良くする為。団粒構造(?)を作ればイイって事ですよね?
というわけで自作。
生ゴミ用のネットに、白トレーとカップ麺の容器を小さく切って
入れてみました。
偽エコ。
これを鉢の底に入れちゃいます。
10号長鉢なので、深く見えます。
それから土と水をバケツに入れて混ぜ混ぜします。
使っている土が特売品の為、水のしみ込みが悪いんですよね。
なので、先に水を含ませます。
植え替えの時など、上手く水が回らなかった!という失敗を
回避できるのでオススメ。
面倒くさいですけど^^;
土は、はつか大根のを そのまま 再利用ですw
苗を真ん中に植えて、植え替え完了。
後からやるのが面倒くさいので支柱は先に立てました。
夏にきゅうりを育てていた時に使ってたやつです。
苗アップ。
前回と見違えました。
植え替えと古土にめげずに頑張って欲しいです。
季節柄あまり期待できなかったスナックエンドウですが、なんとか発芽してくれました。
途中一度天気が崩れたものの、他の日は割り合い暖かかったので何とかなったものと思われます^^;
日が当たるとベランダって暖かいですよね~・・・風が無ければ!w
豆の芽ってこんな形なんですねぇ。初めて見ました。
アブラナ科以外の芽を見ると新鮮な感じがします。
3つ蒔いて全部発芽したのは良いんですが、程よく間隔をあけて蒔いたはずなのに凄い接近した場所から芽が出てるのはこれいかに?w
埋めた時の豆の方向がまずかったんでしょうか。
でも、種がシワシワ過ぎてどっちから芽が出るのか判らなかったんだもん・・・(+_+)
もうちょっと大きくなったら、鉢に植え替えようと思います。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ベランダ菜園 わっぴぃ畑 さま
男のプランタ菜園 さま
種はゴミじゃない さま
じん子のガーデンチャレンジ日記 さま
集合住宅de小さなベランダ菜園 さま
リンクフリー☆相互リンク大歓迎