[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3日の夜の収穫です。
小さいのが20個くらいです。
これは雑煮にして食べました^^
★こちら★
収穫後のブロックです。
穴だらけw
シイタケを収穫すると、そこがクレーターみたいになります^^;
さて、収穫後はまた水洗いして、
5~12時間ほど水に漬けておいてから
同じように毎日霧吹きするそうです。
あんなに採れたのに、本当にまた出てくるんでしょうか?
ちょっと不安。
摂れなくても、元はとれたので良いんですが・・・。
いつになるか判りませんが、また生えてきたらご報告します!^^
やっぱり終わりも早いです。
異様にスタートの早い短距離走って感じ^^;
2日の夜の収穫です。
26個です。
3日の朝の収穫です。
35個です。
大きいシイタケは、これで全部収穫です。
後はちーさいのだけ。
ちびっこシイタケも摂りましたよ~。
放っておいても大きくならないみたいなんですよね^^;
へなへなになる前に収穫!
30個くらいです。
これは炒めて食べました^^
★こちら★
全盛期を迎えているらしいシイタケです。ちょっとヤバイくらいです^^;
昨日の夜です。
昨日の夜の収穫です。
朝と夜、収穫しないとダメなんですね^^;
31個です。
今日の朝です。
そろそろ、この辺も収穫しないとですね。
今日の朝の収穫です。
35個です。
すでにノルマ達成♪
シイタケは容易く元がとれるようです。
時同じくして、昨日の朝に収穫し乾燥させていたのが完成しました。
水分が無くなると3分の1くらいになりま~す。
これをジッパー袋に入れて保存します。
しかし・・・乾燥させるのに1日。
シイタケの収穫は1日2回。
乾燥できる場所にも限りがある。
おかげで乾燥待ちのシイタケが冷蔵庫にいっぱい貯まっています!
一気にこんなに採れても、ちょっと困ったり・・・。
ありえないスピードで育っているシイタケさん。早くも収穫です!w
さすが菌類、かいわれを凌いでいます。
今日の朝です。
写真に写っているところ以外にも、沢山生えてるので
カサが開いたところから収穫していこうと思います。
ちなみに今回は2ブロック買って、同時に育てています。
いっぱい採れました! 初めてのきのこ狩りw
これで25個です。
売ってるのよりも一回り小さいですが、形はしっかりシイタケです。
想定では、28個で元がとれることにしましたが
小さめなので、6個入¥198 で計算して 33個という事にします。
33×2=66個 で2ブロック分¥2200ですね。
収穫したシイタケは、全部スライスして干しま~す。
そのまま食べても良いんだけど、今回は干しシイタケ用に
育てているので、ある程度ストックができるまでは干しますよ~。
自作する時は丸物だと時間もかかって大変なので
スライスして干す方がオススメです^^
収穫後の全体図です・・・w
もはや元のブロックの形が判らない・・・。
嬉しいけど、ちょっと怖いです^^;
全体的に小さめなので、ある程度、間引きしないと売り物の大きさには
ならないのかな~って思います。
料理するには小さいほうが良いような気がしますけどね^^
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ベランダ菜園 わっぴぃ畑 さま
男のプランタ菜園 さま
種はゴミじゃない さま
じん子のガーデンチャレンジ日記 さま
集合住宅de小さなベランダ菜園 さま
リンクフリー☆相互リンク大歓迎